🌈【色を使った療育プログラム】(週1回・30~45分)
時間 | 活動内容 | 狙い | 使用色 |
0~5分 | 色のあいさつ「今日は何色の気分?」 | 感情の視覚化/自己認識 | 選べる色カード(赤・青・黄・緑など) |
5~15分 | 色分けチャレンジ(色のマットジャンプ/カード集め) | 運動と認知の統合 | カラーマット・色カード |
15~25分 | 色ぬり感情ワーク「うれしい時は何色?」 | 気持ちの理解・表現 | クレヨン/ぬりえシート |
25~35分 | 色あそび制作(紙皿アート・貼り絵など) | 創造力・指先の操作 | 色画用紙・のり・はさみ |
35~45分 | カラーボール投げ(色ごとにルール) | 順番・ルール理解・身体調整 | カラーボール・バスケット |
【🌈+🤸♂️ 色 × 運動 療育プログラム】(週1回・30~45分)
【目的】
- 色の理解・選択(認知)
- 指示理解・ルールのある活動(言語・SST)
- 全身運動や体幹強化(身体)
- 楽しみながらの自己表現(情緒)
時間 | 活動内容 | 内容 | 色や道具 |
5分 | 色ジャンケン | 赤=グー、青=チョキ、黄=パーで体ジャンケン | カード or 壁面 |
10分 | カラー道順リレー | 赤→青→黄の順にマットや輪っかをたどる | 色マット・輪っか |
10分 | 色玉投げ | 指示された色のカゴに入れる(例:赤い玉を青いカゴへ) | カラーボール |
10分 | 色のポーズゲーム | 赤=ジャンプ、青=しゃがむ、黄=手を広げる等 | 指示カード |
5分 | 色の気持ちポーズ | 濶イ繧ォ繝シ繝峨髻ウ讌ス |
【🍳 食育療育プログラム(色と五感・生活力を育てる)】(30~60分)
【目的】
- 手先の操作・微細運動
- 手順理解・安全行動
- 色彩・食材への関心と感覚統合
- 達成感・自己肯定感
活動 | 内容 | 狙い | 使用物(色) |
色さがしクッキング | 赤いもの・緑のものを見つけて料理 | 色認知+選択 | トマト、ピーマンなど |
カラーピック弁当 | 赤・緑・黄色の食材を選んでピックにさす | 配色センス・バランス感覚 | パプリカ、ブロッコリー、にんじん |
フルーツゼリー作り | 好きな色で分けて層を作る | 感覚統合+達成感 | ゼリーの素+果物 |
カラーサンド作り | 食パンに色別具材をサンド | 配置・手順理解 | ハム、チーズ、レタスなど |
色の味くらべ | 「黄色は甘い?酸っぱい?」など味覚体験 | 色×味の連想 | バナナ、レモン、かぼちゃ等 |